コースは東海環状線豊田勘八ICからR153、R257、R151、R301、県道35、R420、R153という、
山の中グルグルツーリングです。片道2車線の快速路から両側1車線の細いつづら折れまで、
珍しく舗装路のみでした。
まぁ、バカトルク仕様にして低速の扱い安さがマシマシになっていたのはしっているのですが、
つづら折れの快適さ!!街中ではパワーが強過ぎて一瞬で2速に上げていました。
その鬼の1速がつづら折れでは牙を剥きます!!

マシマシになったトルクが低速コーナーでの強い安定感を作ってくれます。
地面に張り付いているような感じです( ̄Д ̄)
コーナーの立ち上がり方は以前とは比べようもなく強く加速します(・ω・)
正直脳汁ダダ漏れ、ダダ溢れですw

もちろん1速以外にも2速、3速の戦闘力は上がっているので、

路面や道幅に合わせて変速が楽しいです。

今まで2速では加速は良いものの低速時のトルクが足らず、速度も伸びません、3速では加速が足らずにメリハリのあるアクションが取れません。
高速走行時の性能を捨て無かった為、ワインディングでは痒い所に手が届かないバイクでした。
それが、今やどこのギアからでも思いっきり蹴飛ばしてくれるバイクになりました。

いやぁ、素晴らしい(≧∇≦)
そんなこんなでグネグネ道を楽しんで、一つ目の休憩先!!
最近できたばかりの道の駅!!
もっくる新城〜( ̄Д ̄)
できたばかりなので人いっぱい。
バイクもいっぱい。
みんなミーハーだなぁ…
私もですが。お腹も空いたので昼ごはんに鶏ソバを食べました。

味は、柚子がふんわり香りつつ、出汁はしっかり仕事をしていました。
そこに鶏の旨味が入ればそれはもう
パラダイスです。要するに、
美味しかったです。サクッと食って出して出発です。( ̄Д ̄)
まぁ、しばらく街中を進む。
曲がる。次の休憩先。

定番のつくで手づくり村です。
別に疲れてないけど、
ココに寄るのは儀式ですだから寄るんです。
仕方ないんです。儀式だから。
疲れてないとか、まだイケるとか。

という事です。
たばこ吸ってジュース飲んで移動です。だって疲れて無いから。
そこからもずっとグネグネです。
たまりません。楽しいです。
遅い車の後ろに付いても、
低速強いから辛くないです。そんなこんなで、豊田勘八ICで帰宅。
お腹が減ったので、近所のラーメン屋です。
一蘭旨しッ!!締めはラーメンです。
今日のメシは麺類ばかりでした。
そしてこの後、大変な事に、、、。
ブースタープラグの裏切り乞うご期待!!